
一度で二度楽しめる!おすすめの実写(映画・ドラマ)化された漫画ランキング
おすすめの実写(映画・ドラマ)化された漫画ランキング
原作はもちろん、実写化され映画やドラマもおもしろい漫画を紹介します。原作漫画の良さを一層引立てたり、結末が違っていたりと実写もぜひ観て欲しい漫画を揃えました。
ランキングは漫画のおすすめ度ではなく、実写を見てほしい度を重視しています。
目次
幸せとは何か 人生とは何なのか
最初は癇癪持ちのヒモ男・イサオと一途な内縁の妻・幸江の貧乏生活を描いた四コマ漫画なのだが、気づくと幸せとは何だと考えさせられる感動漫画となっている。
四コマなのでテンポよく、上下巻で完結と読みやすいです。ただし、涙腺を崩壊させたりトラウマを抉られたりするので注意が必要。
私にもモテ期があったのだろうか? いや今からか!?
全4.5巻でさらっと読めます。
ラストシーンのその後がどうなったのかとても気になる。
いつかちゃんにはどうか幸せになってほしい。
漫画も面白いですが、ドラマを観て欲しい。
土井亜紀は女優さん(野波麻帆さん)の演技で漫画とはいい意味で一味違ったキャラクターになってます。
いつかちゃん役の満島ひかりさんが熱唱する「ロックンロールは鳴り止まないっ」は衝撃でした。
風呂敷がどんどん広がって読むのをやめられない
序盤から伏線が大量に出現し先のよめないワクワク感はすごいが、伏線全て回収されるわけではない
という浦沢直樹作品の典型です。
ただ私たち読者の読解力がないだけで、浦沢先生からしたら
「こんだけヒント出してるんだからあとはちょっと考えればわかるでしょ?」
ということかもしれない。
実際、解説・考察サイトとかを読むとそうだったのか〜と関心します。
それでも解明されない謎は多いですけど…
原作と若干異なったストーリーになっています。
何度読んでも理解に苦しむハイレベルな頭脳戦
くそ! レベルが高すぎてL(エル)や月(ライト)が何をやっているのかわからない。
一巻読むのに時間がかかる。テニプリの10倍はかかる。これで同じ値段だから漫画とは不思議なものだ。
アニメ化、映画化、ドラマ化もされています。
原作に忠実なものもあれば、結末がオリジナルなものもあり漫画とは違った見方ができます。
志々雄真実は少年誌に残る名悪役
京都編(志々雄真実編)は名作です。
見所はやっぱり飛翔の蝙也でしょうか。
かなり努力して痩せてるけど重くなるから爆薬そんなに積めないだろうし、防御力ないから弥彦に一撃で負けるし…
縁の空中二段ジャンプ(跳躍中に上下に向く力がちょうど0のときもう一回跳べる)は学校で練習しました。
実写映画が3作上映されています。
この設定 一生かけて考えても絶対に出ないアイディア
古代ローマ時代のテルマエ(温泉)技師・ルシウスが現代日本にタイムスリップするという設定。
日本の温泉技術に(少し勘違いしながら)驚くのが面白い。
職人気質のルシウスが真面目すぎるが故に起こす奇行と寛容に受け入れる日本人たちがシュールです。
日本の技術をローマで再現するために使うのはだいたい奴隷。
奴隷かわいそう…
漫画・アニメ・ドラマ(映画)すべてがヒットしたクラシック漫画
音大生の大学生活・青春をコメディに描かれています。
なんか音大生って優雅で高貴なイメージだったんですが、等身大(リアル)なキャラクターたちでとても和みます。
心が弱ってる時には読まないでほしい漫画です
主人公は暴利で金を貸す闇金を経営するウシジマくんなのだが、ストーリーは専らウシジマくんの元へお金を借りに来るお客が中心。
闇金に来る客なので訳あり多く、その客をとおして暗く深い日本の闇を覗き見れる漫画。
北九州一家監禁殺人事件、名古屋アベック殺人事件など実在する事件をモデルとしている内容が散見します。
与沢さんはこの漫画をどう思っているんだろうか。
私は寝る前に読んでいたが、将来とか人生の不安を掻き立てられとても寝られるテンションではなくなった。軽い鬱状態なのでは?
ジャンル別のおすすめ漫画ランキングを見たい場合は「おすすめ漫画ランキング」をご覧ください。